イベント&ニュース

装飾装飾

装飾装飾

2025.09.11ひとりごとひとりごと
スタッフのひとりごと♡9月

暑さが和らぎ、秋の季節へと変わっていく9月ですが…最近ではまだまだ暑い日が続き日本の四季から秋がなくなるのでは?なんて言われていますが、やはり季節は大事!という事で、9月の行事を少しまとめてみました(^^)/

 

≪敬老の日≫

敬老の日は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」として定められている、国民の祝日です。

もともと9月15日が敬老の日とされていましたが、2003年(平成15年)から9月の第3月曜日に変更になり、今年の敬老の日は、9月15日です。

 

≪十五夜≫

十五夜は、旧暦8月15日に美しい月を美しい月を鑑賞し、秋の収穫に感謝する日です。

十五夜は年によって日付が変わり、9月に行うことが多いですが、今年は10月6日です。

「中秋の名月」とも呼ばれ、その年の収穫に感謝し、お月見団子やススキ、里芋、栗など秋の味覚をお供えします。

 

≪秋分の日≫

秋分の日は、夏至と冬至の真ん中にあたり、昼と夜の時間がほぼ同じになる日です。

「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。」日として、国民の祝日に定められています。

秋分の日は毎年9月22日~24日頃で、今年は9月23日です。

 

≪秋のお彼岸≫

秋のお彼岸は、秋分の日を中心として前後3日間で、この期間にはあの世とこの世がもっとも近づくとされ、お墓参りや仏壇の掃除、お供えなどしてご先祖様を供養するのが習わしです。今年は、秋分の日が9月23日なので、9月20日~9月26日までの7日間です。

 

 

また、9月になると暑さが和らいで過ごしやすくなるので、スポーツや文化的なイベントが多く開催されます。

また実りの季節を迎え、さつまいもや栗、秋刀魚に梨、葡萄など秋の味覚が楽しみでなりません( *´艸`)グフフ♪

秋には、『スポーツの秋』『読書の秋』『行楽の秋』『芸術の秋』 など様々な『○○な秋』というイメージがありますが、みなさんの○○の秋はなんでしょうか?…私はもちろん『食欲の秋』です( *´艸`) 今年の秋刀魚は大きく脂ものっていて美味しいですよ♪

 

行楽の秋、芸術の秋という方は、浜名湖オルゴールミュージアムにお越しいただき、屋上展望台からの景色やコンサートホール内ではオルゴールの音色に癒され、体験工房で世界に一つだけのオリジナルオルゴール作りをお楽しみください♪

スポーツの秋、読書の秋、もちろん食欲の秋という方も楽しめる施設となりますので、浜名湖オルゴールミュージアムへお出かけしてみませんか?スタッフ一同お待ちしております。

 

クレジットカード・交通系ICカード・
電子マネー
各種決済方法で
お支払いいただけます。
詳しくはこちら
クレジットカード・交通系ICカード・電子マネー クレジットカード・交通系ICカード・電子マネー